忍者ブログ

ゴリモチオのチオ

Home > > [PR] Home > 日常 > COME BACK MY KOYO!!!!!!!!!!!!!!!!!!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

COME BACK MY KOYO!!!!!!!!!!!!!!!!!!

明けましたね、2014年です。
今年で僕はもう22歳になるんだなあと考えると、いよいよ子どもでは許されない時期に到達してしまったんだなあとひしひしと感じています。
(感じ始めるのが遅いって?やかましいぞ)

年賀状は先輩から頂いた一通のみでした。
僕は手紙のやり取りなんかは味があって好きなのですが、もう何年も年賀状を書いていない気がします。
時代ですね。
ケータイを使い始めたのが中学校1年生のとき。
あのころは今よりも通信料が比べ物にならないくらい高かった(ダブル定額ライトとかに入らないとEメール一通でもものすごい通信料が発生していた。そもそもいま「パケット通信」なんて言葉はあまり耳にしないよね。今の指標はデータ容量。俺は最近スマホを変えてついについに4Gの世界にデビューしその早さを存分に味わっている。理論上の最大受信速度は326Mbps、送信速度は86Mbpsだとか。俺が中学生の頃は1MBを超える画像なんて重すぎて添付できなかったのに・・・とまあ通信速度とかケータイの進歩とか語りたいところだが、なにせこれはカッコの中。このくらいにしておく)。
だからデコレーションメールなんてできなかったし(そもそもしないけど)、この頃はまだ年賀状を書いていた気がします。
高校に入ってメールで済ませるようになったな。
0時ピッタリに送信ボタンを押すも、送信失敗!なんて記憶が蘇る。
もうこの頃から年賀状なんて書いていない。
今はスマートフォンの時代。
だれでもアプリケーションで簡単におしゃれな年賀状を作成して、ワンタッチでみんなに送信!
しかも無料!
年賀状を送らなくなるわけですね。
本や手紙の良さはデジタルでは表現できないと(信じている)考えていますが、電子書籍やスマホの利便性は本当に高いので、そのうち世の中から文通なんてなくなってしまうかもね。
年賀状、もう時期が完全に過ぎてしまったので寒中見舞いとして返すことにしようかな・・・。笑

さておき、年末年始といえば今年の抱負を述べたりだとか去年の反省をしたりするのが一般にある風潮だ。
本当は新しい学期が始まるたびにとか、毎月とか、そんな間隔で心を入れ替えることができれば良いのだろうが、人間はそんな簡単に決心を固められるようにできていないので、やはり一年の節目に反省することは丁度よいペースなのだろう。

去年の反省とか今年の抱負こそ、1日をまるまる潰して自分の持つ最大の知恵を絞って考えるべきことなのだと思う。
しかし僕はなぜだか去年の反省とか今年の抱負を述べることに目一杯頭をつかう気になれないのだ。
前にも述べたように、人間は長期的に物事を思考し順序だてて実行していくことをしにくい構造になっている(と思う)。
その思考に個人差はあるだろうが、自分の場合、計画を立てて順序どおりにうまくいくなんてことはほとんどない。
きっと僕には、1年間の目標を立ててそれを1年かけて実行するというような計画性の高い行動をとれる才能は無いのだろう。
(大学に入ったら一度でいいのでちゃんと推敲したしっかりとした長文を書きたいと思っていたし、コピックを使ってシド・ミードのようなデザイン画を描き上げたいとも思っていたが、未だに実現できていない。)
きっと根っからの怠惰なのだ。
その怠惰を認可し、日々を流れるままに過ごしているという現実がまた怠惰だ。
でもまあいい、腐っても(もう腐ってるかもしれないが)これが「俺」なのだ。

でも簡単に去年一年の自分を振り返ることにしよう。
正直そんなに悪いことがなかったように思う。
もちろん受動的な出来事について。
順調に成績を上げることができたし、本当に可愛い彼女もできた。
第一希望の研究室にも行くことができたし、教職レポートでは守先生から念願のX評価(一番良いやつだぜ)を頂いた。
学習態度については今までの自分とは一変した年であった。
ようやく理論的な思考が身についてきたな、と思う。
これは本当に大きな変化だった。
今までよりもよく考えるようになったと思うし、本も読みこむようになった。
だからテストが終わっても理論を理解できているために記憶が途絶えず、次のステップに入る際に応用を効かせることが出来るように進歩した気がする。
(きっと普段つるむ仲間が徐々に変化していって、その仲間に思考が優秀な人間が多かったというのも変化の大きな一因である。ちなみに普段つるむ仲間が変化していったのは前にいた仲間と仲が悪くなったわけでは決してなく、みんな留年しちゃっていろんな理由があって学校で会わないことが多くなってしまったからだ)
まあそんなわけでコウヨウver.2013はより理論的な思考力を身につけたアップデートとなった。

しかしアップデートは時に、予想外にも不具合を生じることがある。
iOSはバージョンアップでiPhone5以前のバージョンのユーザーに不満を抱かせてしまった。
LINEもLINE掲示板による出会い厨が年齢確認制度を伴うアップデートにより怒り心頭といった具合だ。
つまりアップデートが絶対にうまくいくなんてことはないのだ。

理論的な思考と引き換えに、僕は以前持ち合わせていた鋭さや爆発力を失ってしまった気がする。
もっと噛み砕いて言うと、左脳を使う力を身につけた代わりに、右脳を使う力は衰えた、という感じだ。
「俺が○○といったら、△△は○○なんだよ!」
みたいなジャイアニズム的思考が衰え、良く言えば冷静になったし、悪く言えば自分が弱くなった気がする。

僕は地元にいるなんでも力で押し通しちゃう系の友人が大好きで、密かに憧れがある。
それはきっと単純に自分の意見を通すどんな方法にせよ通すことができるからだ。
しかし僕にそんな腕力はないし、そんなキャラでもない。
反対に、常に冷静に物事を考え、理論的に自分の意見をあいてに通すこと(論破)の出来る人間にも憧れる。
僕がなれる可能性があるのであれば、きっとこちらのタイプの人間だろう。

しかしこちらに関しても僕にはまだそんな力量はなく、ただただ自分の感情を自分のなかで説得力のないまま温め、悶々としているだけなのだ。
きっとこれが爆発力や鋭さを失わせている原因だろう。
前には思い立って考えずに行動したが、今では一度考えるようになった。
その思考がいい方向にも悪い方向にも働いている、それ今の僕の状況だ。
(自分の感情を、理論的な思考を通過した後に、その爆発力を保ったまま発信できるのが一流の論客といった奴らなのだろう)

だから今年は一度自分の爆発力と鋭さ(性格の悪さといっても過言ではないが)を取り戻そうと思う。
具体的に記述したいが、もうレポートをサボって1時間になるので今日はこのへんでやめる。
簡単にまとめると、俺が今までに思い込んできた「俺がいいヤツだと思ったヤツはいいヤツに違いないし、俺がコイツは死んだほうがいいなって思ったヤツは死ぬべきだ」という思想をリスペクトしつつ、感情論から徐々に理論に変化させていくことをひとつの目標にしようということだ。
まとめると「Come Back My Koyo」なのだ笑






PR
コメント
1.無題 ゆりさん (2014/01/10 01:41)

物事を理論的に考える力をつけるにはゆりと話すのがいちばん!たぶん。

でも、理論的になりすぎたらついていけなくなるからよろしくね!
おかちゃん、いろいろ考えてるのに、なんも考えてない私と仲良くしてくれてありがとう!

今年もよろしく!

Come back Koyo!!!!!!!

Re:無題

なんでゆりと話すと理論的になれるんだ?笑
とにかく今年もよろしくね!

  • チオ
  • 2014/01/12(Sun.)
2.無題 リモさん (2014/01/13 01:53)

あけおめことよろ!

抱負ってのは自分の目標であって、
俺が言ってた「彼女を作る」ってのは
なんかちょっと違う気がしてきたよ!

だから「自分を律する!」とかにしようかなー

怠惰さでは負けてないので^^

今年も楽しくやっていきましょうや

Re:無題

あけおめええええええええええええええええええ!!!
えっ!!!!!!!あきら!!!!!!!!
久しぶりじゃんwwwwwwwwwwwwwwww

ってことで今年はとりあえずゴリモチオ配信までもっていこうぜ!!
それも目標のひとつにしよう!

今年もよろしくぅ!
>
>今年も楽しくやっていきましょうや

  • チオ
  • 2014/01/14(Tue.)
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
チオ
性別:
男性

最新コメント

[08/23 webpage]
[07/04 website]
[06/25 web page]
[04/24 リモ]
[04/23 リモ]