いやあああああああああああ、長かった、長かったよ~!!
ついに長きに渡るテスト期間が終了し、毎日エナジードリンクを飲む日々からも脱出です。
んで今日は帰宅後すぐに睡眠、約6時間の睡眠時間を経て、今です。
ようやく俺に春休みが訪れましたよ。
まあ、今回の春休みは案外やることが多いし早くも3月から研究室が始まってしまうのですぐに終わってしまうのですがね・・・
ちょっと話し変わるんだけど、僕はテスト期間にエナジードリンクをよく飲みます。
単純に、美味しいからです。
俺ああいうちょっと毒々しい飲み物が好きなんですよね。
だから飲むだけでテンションが上がる。
(実際飲んだ直後に寝てしまうこともしばしばですが)
いままでいろんなエナジードリンクを飲んできました。
モンスターエナジー、Red Bull、BURN、スタバのやつ、MAD CROC、Rock Starなどなど。
ここで俺のオススメエナジードリンクをランキング形式(BEST3)を発表させてもらいますね。
やはり第3位からでしょう、これは。
第3位「Rock Star」
これは200円でRed Bullのロング缶と同じ量で、コストパフォーマンスの良さが感じられますね。
味はRed Bullと似てるとおもいきや、「Red Bullに似てるんだよね~」と思い込んで飲むと全然似てないな、って感じの味です(謎)
てかBEST3決めるほど飲んでないんですよ。
ぶっちゃけた話、第3位はスタバのヤツ以外ならなんでも構いませんね。
スタバの緑のやつ、あれクッソまずいです。
飲むことに体力を使うレベルです。
エナジードリンクは体力を消費した状態で商品開発してこそ。
体力MAXで商品考案したフラペチーノ野郎がつくるエナジードリンクなんぞ所詮こんなもんです。
第2位「モンスターエナジー」
1位ととても迷いました!!
実際、俺が一番本数を消費しているエナジードリンクはこのモンエナです。
カフェイン量も他のエナジードリンクに比べ多く含まれており、パッケージのデザインも強烈。
そして200円ですから、RockStarのコスパを上回ってますね。
味はちょっと甘いですが、俺はこれが好きですね!
うん、申し分ない!95点といったところでしょう!
であるならばなぜ、1位ではないのかって?
その疑問には1位の商品発表と同時にお答えしましょう。
そして栄えある第一位は・・・
第1位「Red Bullエナジードリンク」
予めことわっておきましょう。
翼は授かりません!!
いやー、僕が普段モンエナばっかり飲んでるの知ってるみなさんからしたら意外だったでしょう。
しかし現実は非情なもので、結果的に大衆的なエナジードリンクRed Bullが第一位となりました。
Red Bull、味はおいしいですよねやっぱり。
でもモンスターと同じサイズとなると275円とちょっとお高め。
しかもカフェイン量はモンスターに届かず。
うーん、ちょっと残念な感じ。
じゃあなんでモンエナじゃないのかって?
モンスターに飽きたからだよ!!!
つーかよ、モンスターだろうがRed Bullだろうがなんだろうが、テストの点数は変わんねえんだよ!!!
こっちは4単位落としかけてんだよ!!!
なにがパフォーマンス発揮じゃ!!
死ね!!!
あとな、BURNエナジードリンク、お前缶の裏にこんなこと書いてあったけどよ。
「燃えるココロに火をつけろ!エナジードリンク+持続系サポートBCAA・リボース配合」
そもそもココロが燃えてんならエナジードリンクなんて必要ねえんだよ!!!!!
キャッチコピーバカじゃねえのか!!!!
やる気はご自身の問題ですってか!!!!
やかましいわボケ死ね!!!!!
ということでね、いかがだったでしょうか。
エナジードリンクはあくまでテンションを一時的にあげるためのものです。
飲んだから勉強が捗るとか、そんなこと期待してはダメ。
いやあ、テスト期間はながかったです。
そう、もう3年生が終わりました。
これはテストのある科目を大学で履修するのが終わったことを同時に意味します。
だからあれほど長かったなと協調したのですね。
大学で受けるテストのラストは光エレクトロニクス、今日の2限でした。
終わりよければすべてよし、シェイクスピアですか?彼はそう残しましたね。
僕、この言葉が嫌いなんです。
だって過程ってやっぱり大事じゃないですか。
だから終わりだけってのはちょっといかがなものかと思うんです。
そう、光エレクトロニクスの答案、半分も埋められなかったんです。
はいはいどーせ終わり方が良くなかったですよ!!!!
いくら勉強したってテストとれなきゃねえ・・・?ってか?
やかましいわ!!!!!!!
長い長い三年間が終わったけど、君そんなに単位落としてたら
結局4年になっても再履修だね?( ´,_ゝ`)プッ
うっせー死ね!!!!
シェイクスピア死ね!!!!
死んでる!!!!
ってもうええわ!!!!!!
うん、とりあえずゆっくり休むよ。
国中が盛り上がれる唯一のイベントがクリスマスと言った。
レッツ スタデー イングリシュ !
今となってはもう10年近く前のことになってしまうのか。
時の流れは早い。
俺が初めて自前の音楽プレイヤーを持ったのは小学校6年の頃、自宅から車で30分のヤマダ電機で購入したSONYのMDウォークマンだ。
1万円を超えるそいつは当時の俺にとってかなり大きな買い物。
初めて自分で買った1万円以上の買い物だったかもしれない。
貯めていたお年玉を使って購入したウォークマンは高校1年の冬まで使った。
MD録音は必ずSPモード、LPは邪道。
曲名はコンポのクソ小さいディスプレイからちまちまと入力し、MD本体にジャケットのレタリングを真似して描いたシールを貼る。
なるべくそのアルバムにあったMDの色を選択して録音する。
当時自分のPCを持っていなかった俺はCDで編集することができず、今みたいに簡単にプレイリストを作成できなかった。
曲順は録音順、曲名は再度打ち込みだ。
複数のアルバムから数曲選ぶ場合はいちいちCDをとっかえひっかえしてコンポにぶち込まなければならなく、ひとつのMDで好きな曲だけ聞く場合はMDを出し入れするたびにチェックマークを付け直さなければならない。
夜寝る前の布団の中、暗い部屋でイヤホンに繋がった小さな長方形のリモコンの緑色に光るディスプレイを見ながら好きな曲だけにチェックマークを施し、再生する。
寝るときはもっぱらビートルズ青盤のDISC1を聞いていた。
親のノートPCのお下がりを手に入れた高校1年の冬、俺はiPod nanoを買った。
今あのウォークマンは、どこにあるのだろう。
記憶を辿ると、俺はどうやら物心がついたときからビートルズばかり聞いている。
小学校低学年の頃親が買ってきた『Beatles1』というアルバムがキッカケだ。
小学校3年の時に公文式の英語リスニングで使用するために家に来たイーマスターでは、英会話よりも多くBeatles1を聴いた。
(しかしイーマスターは厄介だった。英語練習用のためにデフォで3回繰り返し再生の設定になっている。まずそれを解除してから再生しないと、Love Me DoのあとにまたLove Me Doだ。)
中学に入ってからも洋楽ばかり聞いた。
LinkinPark、Offspring、FallOutBoy、AvrilLavigne、MyChemicalRomance。
高校に入ってついにラップにハマる。
Eminem、Dr.Dre、Drake、RageAgainstTheMachine。
つまり俺は洋楽を多く聞いてきたのだ。
しかし俺は驚愕の事実に気がつく。
一 切 聴 き 取 れ て ね え 。
公文の英会話をしっかり3回聞いていないからだって?
うるさいな。
洋楽のほうがメロディアスでパンクで最先端でカッコイイじゃんっ…!?笑
(実は邦楽を全く聞かなかったわけではない。バンプやスピッツはそこそこ聞いた。俺が洋楽を好む理由はもっと深い部分にあるきがするのだけど、長くなりそうなので今は触れないでおこう。)
そこで俺は提案する。
歌詞の和訳をやろうじゃないか!!
つまり今まで聞き流してきた曲達の歌詞を和訳して、同時にスタデーイングリシュ。
カテゴリーの欄に「和訳」の文字が増えたことにお気づきだろうか。
これから徐々に和訳をアップしていこうと思う。
同時に正解がない歌詞の場合は一緒に和訳していただけると嬉しいです。
さて、まずはじめになにを和訳しよう・・・。
プロフィール
最新記事