忍者ブログ

ゴリモチオのチオ

Home > > [PR] Home > 日常 > 近況報告②『教育実習から早8年』

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

近況報告②『教育実習から早8年』

前回アップロードしたのが2014年なので、もう8年も前のこと。
だいぶ大人になってしまいました。
ちょっとしたタイムトラベルをしている気分。

教師になる選択をしてからの行動は非常に早かった。
理系単科大学から教育系大学院に進学し、教員採用試験にストレートでパスし、春からは2校目を経験することになる。
初めての卒業生を出してもう1年が経過するのだ。

いやあ、時が経つのは早いねえ。

あれからずっと教育に対して熱心に突っ走ってきたのだが、ここに来て一度立ち止まって考えるための時間というか場所というかが必要になってきた。
そこで今年は、思考の整理の場としてもブログを活用したいと思っている。
Facebookはレスポンスがあるが、少々なれ合いの雰囲気があるし、ビジネス臭が強すぎる。
それゆえに自分の思ったことを正直に表現できない節がある。
日記も手段としてはベターだが、公開前提でないので文章の推敲は起きないし、思考の鍛錬の場とは言い難く、どちらかというと記録の側面が強い。
鍛錬の場という意味でのアウトプットスペースは、良い味でも悪い意味でもFacebookが向いているのかもしれないが、いきなりそこに文章を投下する自信はない。
だから、練習の場としてのブログ、なのである。
きっと8年前も同じような思考回路でブログを更新していたに違いない。
あとは、単純に文章がうまくなりたい。
そして、継続したい。

継続にはテーマが必要だと、8年経ってようやく気が付いた。
自分が語りは、つらいのだ。
表現したいものはいくらでもあるが、解像度高く表現する力が圧倒的に不足している。
アウトラインすら書き起こせないという有様だ。
究極の文章を書くには、まだ早いということだ。

ということで、テーマを決めて、自分のオピニオンを書くことにしようと思う。
身の回りで起きる事件や新聞の記事に対して、考えたことをうまくまとめていきたい。
教育現場では日々、グレーな問題が生じている。
それをできるだけ解像度高く、意見する。
そしてそのセンシティブさを失わないためにも、ちょっと立ち止まるためにも、ブログを活用したい。
あとは時間をつくること、だな。
PR
コメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
チオ
性別:
男性

最新コメント

[08/23 webpage]
[07/04 website]
[06/25 web page]
[04/24 リモ]
[04/23 リモ]